「冬虫夏草が癌細胞をアポトーシスする」という驚愕の事実を裏付けるため、開発者であり発明者である私が、自らの冬虫夏草の成分を調べ詳しく検討してみた。

癌細胞を消滅させる冬虫夏草の写真

癌細胞消滅
 試験実施:アダプトゲン製薬研究室

冬虫夏草の身体に対する働きについては、一般的に免疫正常化、抗酸化、抗炎症、老化防止、癌細胞の血管新生阻害などの効果が期待できると、多くの資料論文などで報告されています。これら成分の働きを知る一つとして癌細胞増殖抑制(阻害)試験を実施して、この結果から冬虫夏草の抗癌性の有無を調べることができます。
川浪(BGサイエンス社長)が実施した肝癌細胞を試験体に用いた増殖抑制試験(下写真)では増殖抑制というよりも、癌細胞の殆どが明らかに消滅(アポトーシス)しているように見えます。ということは、冬虫夏草の成分に癌細胞をアポトーシスさせる成分が有るのではないかという期待がかかりました。もしも冬虫夏草の成分によって癌細胞がアポトーシスされるなら、血も流さず痛みもなく副作用もなく癌細胞が消滅するのですから、癌患者にとっては夢のまた夢のような話しになります。
この冬虫夏草を開発した私としてみれば、全世界で苦しみもがく癌患者のためにも、是非ともその成分を突き止めてみたいという衝動にかられました。

 アポトーシスとネクローシス  

そこで冬虫夏草が有する成分のうちで、癌細胞阻害の期待がかかるものについて資料論文を閲覧し検証してみると、アポトーシスも含めて抗癌活性が期待できる成分は概ね下記の9グループではないかと思われました。しかしながら、いずれも個々の成分としての抗癌活性は確立されていない(摂取量から見て)ことから、抗癌性というよりも、これらの成分が相乗的に効果を示すことで「人体が本来持ち合わせている自然治癒力」を呼び起こし、その結果として、正常なる細胞分裂(アポトーシス)を呼び起こしているのではないかと考えました。
マーク01 癌細胞をアポトーシスさせる酵素の働き

マーク01 癌細胞の活性を抑制する以下の成分 
マーク 中国で虫草素といわれる成分・コルジセピン
マーク 虫草多糖といわれる成分・βーグルカン
マーク 冬虫夏草の菌糸に含有するポリサッカライド 
マーク リポポリサッカライドと昆虫成分 
マーク エンドルフィンと遊離アミノ酸 
マーク ビタミンDエルゴステロール 
マーク エルゴチオネインの恐るべき抗酸化力 
マーク 微量ミネラル成分・亜鉛とセレン 
冬虫夏草の成分ボタン 中国で虫草酸といわれる成分・マンニトール

現代医学は癌が発見されれば即座に手術で切除するか光学治療で破壊し、化学治療で抗癌剤を施すというネクローシス医学である。いったい、ヨーロッパで広まっていたアポトーシス医学はどこに消えたのか?

 冬虫夏草と癌の関係についての問い合わせは 右のアイコンをクリックしてください。  



マーク コルジセピンに対する検討 
  その一つ、癌細胞増殖抑制に関しては「冬虫夏草に含有するコルジセピン(虫草素)が突出している」と主張するグループがいる。だが、コルジセピンが癌細胞に対してどの様に働いてどの様な結果をもたらすのか、といった資料がないので結論付けをするのは難しい
元来、この成分はコルジセプス・ミリタリス(栽培した冬虫夏草)に多く含有するが、コルジセプス・シネンシス(有名なチベット産)には微量しか含まれていない。
そうした中で「コルジセピンが遺伝子DNAやRNAの増殖物質」として中国では工場生産も可能となったが、製造当初より副作用があることが指摘されており、臨床試験で死亡者も出たことから現在では製造していない

人工栽培する冬虫夏草に含有されるコルジセピンは天然成分なので、過去、中韓の研究報告では癌に対して「細胞増殖抑制効果があり、延命には有効的である」と発表するものがいた。これは体内で癌細胞が増えないということで、増えないから延命もするということを理論づけしたのだろう。
弊社が開発した冬虫夏草についていえば、擬黒多刺蟻の栄養環境から発芽したミリタリス(NK-2)と野生カイコの栄養環境から発芽したミリタリス(NK-3)を比較してみると、カイコ環境から発芽した方がコルジセピン含有に優れ、さらに上記試験の通り、癌細胞の消滅が確認できる。

過去の研究報告から判断すると、コルジセピンを含有してないシネンシス(チベット産)にも癌細胞増殖抑制効果が期待できるとの報告もあり、従ってコルジセピン以外にも、極めて有効な癌細胞増殖抑制効果を期待できる成分が存在するものと想定できる。
コルジセピンは「自然界の抗生物質」といわれており、冬虫夏草の先端部分(胞子果)に含まれ、胞子を外敵(雑菌)から守るために備わった天賦の成分である。これを人間が摂取した場合、抗生物質として腸内細菌の活性をも阻害することになり、消化不良や下痢が激しくなるなどの副作用を示すことになる。よって過剰投与や子供・妊娠婦への投与は控えるほうが無難であると指摘する研究者が多い。
コルジセピンのもう一つの特性として、免疫を高めることが指摘されている。免疫が低下している患者などへの投与は良い結果をもたらすものの、免疫が上がる傾向にある患者(膠原病・関節リウマチ・自己免疫性肝炎など)への投与は、差し控えなければならない 
   Back








マーク β-グルカンに対する検討
  多糖体に一種であるβ-グルカンの抗癌活性については、ブラジル原産のキノコであるアガリクス・ブラゼイの普及の過程で盛んに報じられた。しかしながらこの成分は、冬虫夏草をはじめシイタケにもエノキやシメジにも豊富に含まれていることから、抗癌性が期待できる成分ではあっても、抗癌活性を特定できる成分としての決め手はない。 
   Back







マーク タンパク多糖体に対する検討
  免疫を正常にするには、ビタミンA・C・D・Eをはじめ、亜鉛・鉄分・セレン・銅・クロムなどのミネラル成分の摂取を必要とする。これら成分は遊離アミノ酸と結合し酵素になって免疫細胞の代謝を高めることが期待されている。加えて癌細胞増殖抑制効果を高めるには、形成される癌細胞を異物と判断できる免疫システムや、これを食べる貪食細胞を活性化させる必要性が考えられる。これを生物的反応力または自然治癒力というが、癌罹患者は抗癌剤などによって、免疫力が極めて低下している状態にある。免疫力を向上させるには、体内にBRM(生物反応修飾物質)を増やすことが必要になってくる。BRMを増強するにはキノコ、ヨーグルト、酵素食品という菌類酵素の他に、オクラやモロヘイヤや山芋などのネバネバを多く含む食品を多く摂取することが望ましいとされている。このネバネバは多糖体(ムコ多糖体)というが、冬虫夏草の菌糸を形成する細胞壁にはキノコ多糖体に昆虫ペプチドが結合した成分が豊富に存在する。摂取すると腸内細菌が活性化して二次代謝産生物としてBRMが生成され、結果的に、癌細胞を異物とみなして除去する能力が高まるという期待があるという。 
食品添加物に起因する化学物質や、残留農薬に含有する重金属は体内で消化されることがなく、異物となって腸絨毛の谷間に絡んでいる。これを排除するには有効な腸内細菌を増やして、その働きを利用する。腸内細菌(善玉菌)とはビフィズス菌・ラクトバチルス菌・フェカリス菌・コッカス菌と呼ばれる乳酸菌が大部分を占めていて、これらは、食餌から乳酸を生成して腸内環境を弱酸性に変える働きをする。この環境が長ければ長いほど異物は酸化細分化されて、絨毛上皮細胞から分泌される腸液によって押し流されてしまう。
酸化環境を適正にする腸内細菌を増やす第一の手段は、極めて強力な善玉菌を腸に取り込むことである。そうすることで、腸内細菌の大部分を占める日和見菌が善玉菌に変わるので、腸内フローラの急速な改善が期待できる。
冬虫夏草には、昆虫の驚異的な筋肉を構成するアミノ酸と、生薬が含有する糖質や多糖体を菌糸に栄養吸収しているので、菌糸細胞内で結合してリポポリサッカロイド(LPS:タンパク多糖体)となり、細胞壁を形成することになる。この虫草菌糸細胞を食べることによって、急速に腸内善玉菌が活性化するという期待がある。 
   Back







マーク アポトーシスを誘導する昆虫成分に対する検討 
  自然治癒力の中には、細胞のアポトーシスを誘導する能力があげられる。生体を維持してゆくには細胞が常に新しく生まれかわる細胞代謝が不可欠であり、この際には古くなった細胞はアポトーシスによって痛みも出血もなく消滅する。
癌細胞とは、活性酸素や放射線などの影響で遺伝子DNAやRNAが損傷してアポトーシス能力を失った細胞だから、西洋医学的にみれば、切除や細胞破壊させるネクローシスしか手段がない。ところが動物の生体には本来、アポトーシス能力を持ち合わせているものだから、癌罹患者がこの能力を取り戻すことが出来るなら、痛みも出血も副作用も見ることなく、癌細胞を消滅できるはずである。
アポトーシス能力を取り戻すには、第一に、バランス良いアミノ酸の摂取が必要である。そのためには良質な海のタンパクと山のタンパクを(もっと厳密にいえば動物性タンパク、魚貝タンパク、植物タンパク、キノコのタンパクと4種類のタンパク質)を毎日一定量を摂取することである。
これら食材の含有アミノ酸を適量摂取(リービッヒ論)することで、腸内環境の改善とアミノ酸吸収率を高めることが期待できる。アミノ酸とミネラルの一部は酵素を形成して免疫細胞の代謝を高めるほか、血液や臓器の合成に必要なタンパク質の補給、アポトーシスを担う酵素そのものの代謝にも不可欠である。
冬虫夏草の大きな特徴は、アミノ酸の多くが遊離した状態で含有されていることにある。BGS冬虫夏草は16種類の遊離アミノ酸(次項に添付)と、加えて多くのミネラルを含有しているから、腸内善玉菌による消化吸収を経る以前に消化酵素をはじめとする様々な酵素を素早く形成することが期待できる。その結果、アミノ酸吸収率を高め代謝が活発になるのであれば、消化能力が乏しい中高齢者にとっては癌を駆逐する重要な手段として期待できる。
加えて、アミノ酸の質も大きなポイントである。近年、アスリートたちが「肉を食べるのなら鶏の胸肉」と言って人気が高まっている。これは、遠くまで飛べる能力を産み出すアミノ酸の論理で、イミダゾール・ジペプチドというアミノ結合をもった肉のことである。
自重の300倍の食餌を運ぶという薬用蟻のイミダゾール・ジペプチドは、人間の知恵では計り知れない壮絶な結合性を持っているのだろう。これを冬虫夏草が吸収して菌糸細胞壁に取り込むのだから、人体にとって脅威的な効果を発揮することが期待できる。
また、カイコから発芽する冬虫夏草にアポトーシス誘導効果があるという報告が数例あがっている。上述したようにコルジセピンを含有していないコルジセプス・シネンシスにも癌細胞増殖抑制作用がみられるのは、カイコの成分にこの働きがあるからだと思われる。
弊社の研究では、カイコのサナギエキスから冬虫夏草を発生させた場合、溶液(0.1%)を投与して48時間後に85%におよぶ癌細胞が消滅する試験結果を得ている。これは.サナギの中でイモムシから成虫になるためのアポトーシスが行われているタイミングに合わせて虫草菌糸を接種するという方法で、サナギに存在するアポトーシスに関わる幾多の酵素が、冬虫夏草に吸収されているからだろうと推測できる。これらアポトーシス誘導物質が冬虫夏草の菌糸細胞壁の一部を形成し、やがて生体に運ばれて癌患者のアポトーシス誘導能を高める要因となっているのなら、これは素晴らしいことである。 
  Back 






マーク アミノ酸とエンドルフィンに対する検討
  肉・魚・豆・タマゴのタンパク質は、胃酸でペプチドに寸断され、十二指腸に送られてトリペプチド(3個結合のアミノ酸)になり、続いてジペプチド(2個結合のアミノ酸)に分解され、最後に小腸で1個単体の遊離アミノ酸になる。
これらは、亜鉛やタンニン酸と結合して腸粘液を生成したり、微絨毛の表面で亜鉛が介在した終末消化酵素となって有用な栄養成分を捕まえ、微絨毛内部へと取り込む活動をすることになる。これら消化酵素の働きで栄養成分が身体に吸収されるが、問題は、肉や魚のアミノ酸から遊離アミノ酸になるまでに長時間かかるということである。
エンドルフィンという注目の物質も、これらの酵素が介在して小腸で生成され、脳下垂体に貯蔵される。そして苦痛やストレスを感知すると分泌される神経伝達物質となり、その働きから「脳内麻薬」と呼ばれてモルヒネ(鎮痛物質)の6~7倍の鎮痛作用があると言われている。
その1つ、β-エンドルフィンは鎮痛・鎮静・免疫効果の高さで知られ、免疫細胞の防御反応を強化する作用もある。アミノ酸成分のアスパラギン酸やグルタミン酸を原料として31個のアミノ酸成分を繋げて生成され、脳が痛みなどのストレスを感じると、細胞に付随するオピオイド受容体(モルヒネが結合すると鎮痛作用を発揮する)
に接触することによって、痛みやストレスから解放されるという仕組みである。
エンドルフィンは癌細胞を消滅させる免疫システムにも大きく関与する。体内に侵入する異物や体内に発生する癌細胞を攻撃するキラー細胞や貪食細胞(癌細胞を食べる)には、エンドルフィンを繋ぎとめる受容体(電気のプラグとコンセントのようなもの)を持っているため、エンドルフィンが分泌されることによって、これら免疫細胞が一気に活性化して集合し、癌細胞を消滅させてしまうという。
エンドルフィンの生成については前述の通りだが、癌罹患者の場合は医師からタンパク質摂取の制限を受けたり、投薬の影響で腸内細菌が減少したりで、終末消化酵素(腸内フローラで栄養成分を分別して吸収する)が機能していないため、アミノ酸の消化吸収が悪化している。したがって、31個のアミノ酸連結が不十分になってエンドルフィン生成が困難になってしまう。これが原因で、癌罹患者は免疫機能が低下するといわれる。
冬虫夏草は、16種類の遊離アミノ酸を豊富に含有する。なかでも主原料となるグルタミン酸とアスパラギン酸の含有はきわめて豊富(下表)である。遊離とは連結していない単体のアミノ酸成分だから、これを即座に補給することで31個の連結が容易になる。
脳内には、エンドルフィンの生成を助長するドーパミンやセロトニンという快適ホルモンの存在がある。ドーパミンは交感神経節や副腎髄質に含まれるホルモンで、アミノ酸のフェニルアラニンやチロシンが、体内酵素の働きによって合成される。セロトニンはアミノ酸のトリプトファンを原料として、体内酵素の働きによって形成される。これらのアミノ酸成分は冬虫夏草に豊富に含まれている。
ドーパミンやセロトニンが脳内に増えてくると、睡眠や体温調節などの生体リズムを改善し、うつ病や神経失調症、薬物依存症を克服することができる。ほかにも、パーキンソン病やメニエール病を好転させ拒食症や過食症などの異常食欲を制御したりホルモンの分泌を制御して精神を安定させる(ホルモンバランスの改善)という働きも期待できる。こうして精神的に安定することによってエンドルフィン分泌が活性化されるので、正常な免疫の機能が期待できる。
  ■冬虫夏草が含有する未知なるアミノ酸 
  タンパク質は20種類のアミノ酸で構成されているといるが、世の中には未知なるアミノ酸を含め、約500種類ものアミノ酸が存在するといわれている。
主なものとして、ダイエット効果が期待できるカルニチン、スイカが含有する強壮アミノ酸としてシトルリン、牡蛎やシジミに含まれる滋養アミノ酸であるオルニチンやグリシンだが、BGS冬虫夏草の栄養成分には野蚕に含まれる「未知の昆虫アミノ酸」が多量に存在するものと考えられる。
これらアミノ酸の生体内でのメカニズムについては、近年活発な研究が進められ徐々に明らかになってきている。腸から吸収されたアミノ酸成分は血管を通じて各臓器へ運ばれ、OCTN-1という体内トランスポーターと結合して、臓器細胞内に深くに取り込まれる。摂取2週間後には肝臓や腎臓のほか、骨髄、心臓、肺、さらには皮膚や脳まで届くことがわかりっている。アミノ酸の抗癌活性など真相を探ることも含めて、冬虫夏草の神秘を解明するのは、これからが正念場である。
 
  ■冬虫夏草が含有する遊離アミノ酸
 遊離アルギニン  258  遊離アラニン  123
 遊離リジン  102  遊離グリシン   17
 遊離ヒスチジン   51  遊離プロリン   46
遊離フェニルアラニン   12  遊離グルタミン酸  457
 遊離チロシン 136  遊離セリン   61
 遊離ロイシン   15  遊離スレオニン   63
 遊離イソロイシン  11  遊離アスパラギン酸  136
 遊離バリン    45  遊離トリプトファン    9
 (単位:mg/100g/日本食品分析センター)

Back








マーク

ビタミンDとエルゴステロールの検討

  骨形成やカルシウム代謝に関係しない組織や臓器の細胞からビタミンD受容体(ビタミンDと接続するためのコンセントのようなもの)が見つかった。このことから、ビタミンDが、様々な細胞の増殖や分裂、アポトーシス制御や免疫調節など生体内機能に関与していることが明らかになっている。さらに、癌細胞にもビタミンD受容体の存在が明らかになり、癌細胞の増殖抑制やアポトーシスを誘導する効果があることが研究で証明されているという。特に膵臓の星状細胞には、ビタミンD受容体が他の細胞よりも密にあることが発見され、これによってビタミンDが膵臓癌の特効成分としてクローズアップされ始めた。
エルゴステロールは、酵母菌やバッカク菌(冬虫夏草も属する)に含有される成分で、紫外線をあてることでビタミンDに変化することから、ビタミンDの前駆成分という見方もある。これは冬虫夏草の菌糸細胞膜に含まれる成分で、腫瘍組織の血管新生阻害作用などの抗癌作用があることが、動物実験などで明らかになってきた。
愛媛大学医学部がおこなったエルゴステロールをマウスに経口投与する試験では、移植した肉腫の増殖速度が急激に低下すること結論付けされ、このことからエルゴステロールには、癌細胞を殺す作用はないものの腫瘍の血管新生を阻害する作用が有ることが分かった。
冬虫夏草はビタミンD、エルゴステロールともに豊富に含有していることから、抗癌活性が期待されている。

 Back






マーク エルゴチオネインと活性酸素 
  エルゴチオネインとは、冬虫夏草や「つくし茸」などの菌類や一部の細菌が合成する成分で、含硫アミノ酸(硫黄を含有するアミノ酸)の一つである。水に溶解し高熱や酸にもほとんど影響を受けないことから、どの様に料理しても変わらない薬理効果が期待できる。体内で二次生成することができないため、食物から摂取して肝臓・腎臓・赤血球・皮膚などに貯蔵される。
抗酸化作用がビタミンEの7000倍ともいわれており、活性酸素によって肝臓、腎臓、皮膚に発生するDNA損傷(癌・老化の原因)や過酸化脂質の生成を防ぎ、抗炎症作用、細胞エネルギー増進作用、抗ストレス作用などの機能性を有すともいわれるように、多機能な成分である。
生体内メカニズムは、腸から吸収され血管を通じて各臓器へ運ばれ、OCTN-1という体内トランスポーター(運び屋)と結合して、臓器細胞内に深くに取り込まれ、摂取2週間後には肝臓や腎臓のほかに骨髄、心臓、肺、皮膚、脳まで届くことが研究によって分かってきた。
皮膚に貯蔵されたエルゴチオネインがシワやタルミの原因となるエラスターゼの働きを阻害し、また、シミやソバカスの原因となるチロシナーゼの働きをも阻害するといわれている。エラスターゼとは、肌のハリを保つために必要なエラスチンを寸断分解する悪玉酵素で、エルゴチオネインがエラスターゼの活性を阻害することから、肌のハリを回復させたり維持することに繋がるという。
さらに、シミやソバカスの原因であるメラニンを生成するチロシナーゼという悪玉酵素の活性も、エルゴチオネインが阻害するといわれている。その他にも、頭皮に貯蔵されたエルゴチオネインが薄毛や円形脱毛の防止や修復に役立つ可能性も指摘されています。これは、毛根組織に侵入する顔シラミの廃棄物や整髪料に含まれる化学物質を異物とみなた免疫細胞が、活性酸素で攻撃して毛母細胞まで傷つけてしまう自己免疫疾患によって引き起こされるのが原因といわれています。この害をエルゴチオネインの強い抗酸化力でブロックするということなのでしょう。またこれと同じ原理で、紫外線など強烈な光線がもたらすダメージから、眼球を守る働きがあることも分かってきた。
 
    Back


マーク

ミネラル(亜鉛とセレン)の検討

  小腸には腸絨毛と呼ばれる栄養成分を吸収する器官が有り、その表面にも同じような微絨毛が密集していて、腸内細菌によって分解された成分を漉しとっている。ところが、食品添加物に使用される化学物質や残留農薬に含まれる重金属は、絨毛の谷間に入り込んで蓄積してしまう。それはまるで高級なペルシャ絨毯に砂を撒いたように、年を重ねる度にギッシリと溜まってしまう。この状態を「腸の老化」というが、これら異物がビッシリと詰まった小腸は、消化活動が減少するので栄養吸収が悪化する。さらに、絨毛の谷間に絡みついた異物を外敵とみて攻撃するキラーT細胞が増加し、異物のみならず、周辺細胞にまで活性酸素による攻撃を加えてしまう。
異物が接した上皮細胞にダメージ(慢性拒絶)を与えるこの自己防衛システム(免疫)は、上皮細胞(粘膜)内の遺伝子に損傷をおわせ、結果的に代謝によって消滅すべき古い細胞がアポトーシス(自然破壊)しない異常事態となり、この細胞群が次々と出現して悪性腫瘍となる。腫瘍は免疫細胞が集積している小腸では成長せず、脱落した一部は腸内に取り込まれて血液によって体内に広がり癌化してしまう。これが、癌発症のメカニズムなのだが、ここで重要になるのが亜鉛とセレンの存在である。 

異物を押し出すもう一つの要因「腸液の正常分泌」については、亜鉛が不可欠である。腸液は小腸絨毛の上皮細胞より分泌される消化液で、食餌に応じてペプチダーゼ、インベルターゼ、マルターゼ、ラクターゼ、エレプシンなどの多様な消化酵素を含んで分泌される。これらの酵素は「食餌を細分化する」・「栄養成分として仕分ける」・「栄養成分ごとに腸壁内に取り込む」・「残渣を廃出する」という作業を担っていて、亜鉛が欠乏すると生成が困難になる。
腸液の分泌量は正常なら1日におよそ2リットルであるが、食べる量や回数、栄養成分の有無によっては半分になることもある。また、酵素の数多くが亜鉛によって構成されるか、或いは亜鉛が関与して形成されているため、亜鉛の摂取不足または欠乏によっても腸液の分泌が不足する。腸液が正常に分泌していると、絨毛の間に落ち込んだ異物を押し出すことが出来るので、がんの要因となる異物を順調に大腸へと送ることが出来る。
微量元素セレンと遊離アミノ酸(単体になったアミノ酸)で構成されるグルタチオン酵素(またはセレン酵素)は、腸絨毛に絡まった異物を攻撃するキラー細胞の活性酸素による慢性拒絶を防ぎ、これ以上の癌細胞の生成を抑制するという重要な働きをする。また、セレンには、がん細胞を破壊する作用はないものの、癌細胞のシグナル伝達に反応して、癌細胞増殖を抑制しアポトーシス(自然なる細胞死)誘導をする効果があることが分かってきた。特に、セレンが貯蔵される前立腺(セレン受容体を持つ細胞が多い)においては、セレンが不足することによって発癌のリスクが高まることも分かってきました。
 


 Back
冬虫夏草の成分ボタン02 虫草酸といわれているマンニトールの検討 
  マンニトールは大部分が小腸下部消化管に到達し、腸内細菌善玉菌によって発酵し、短鎖脂肪酸として代謝されエネルギー源となります。短鎖脂肪酸は腸内細菌叢(腸内フローラ)を改善して腸内環境を良好な状態に維持することで健康増進や疾病の予防に関わります。オリゴ糖や糖アルコールと同様に、プレバイオティクス効果を顕すことが期待されています。
よく宣伝に出てくる「生きたまま腸に届く乳酸菌」などはプロバイオティクスと呼ばれますが、一方のプレバイオティクスは有用な腸内細菌の餌となる食品成分を摂取することによって腸内環境を改善するという意味です。
医療用としてもマンニトールは普及しており、脳圧低下を目的として使用されますが、その際に施薬された患者が急性腎不全を診断された事例があります。しかしながら、冬虫夏草に含有されるマンニトールも同様だとは言えず、また冬虫夏草を食べて腎不全の兆候が現れたなどの事例は今のところ聞いておりません。
 
   
Back







 冬虫夏草 がんデータ


 冬虫夏草と癌の関係についての問い合わせは 右のアイコンをクリックしてください。  

冬虫夏草リンク集 冬虫夏草の成分アイコン

癌細胞を消滅させる冬虫夏草の成分|食事革命
Copyright (C) 2005/03/01-2022/01/10
BG SCIENCE CO,LTD.