![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
楊貴妃がこよなく愛したと伝わる冬虫夏草から超高圧で美容エキスを抽出。これを主成分に、沖縄ハーブと調合しました。南国ハーブが有するフィト・ケミカル(植物性化学成分)のパワーを存分に引き出し、最適に協調させる冬虫夏草の優れた特性によって、世界で初めての高感度なコスメが誕生しましています。久米島の海のように、若々しく光輝くコスメです。 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
ホホバ種子油:皮膚保湿、保脂(皮脂に近い) |
ホホバはナデシコ目に属する常緑低木。アメリカ合衆国南西部が原産である。人間の皮脂と近い成分構造をしていることから、使用に際して人体への安全性が確認されている。酸化しにくく低刺激、しかもベタつきがないので他社の高級化粧品への使用も増えてきた。 | |
![]() |
ワサビノキ種子油:肌細胞活性、アンチエイジング |
モリンガオイルとも呼ばれインド原産で久米島にも自生する。アンチエイジングに有効なフィトケミカル(植物性化学成分)を赤ワインの47倍も含有。ストレスや環境汚染に起因する皮膚トラブルからの防御能力が高まるといわれる。 | |
![]() |
カミツレ花:炎症修復、抗酸化、日焼け修復(美白) |
久米島で育つジャーマン・カモミール。学会で抗糖化の効能を持つことが判明した注目の植物。天然抗炎成分アピゲニン(フィトケミカル)を含有しており、皮膚には、非ステロイド系抗炎症剤と同様な働きかけが指摘されている。 | |
![]() |
マクワ根:美白、メラミン抑制、シミ・ソバカス防止 |
中国原産のクワ科クワ属の落葉高木。ソウハクヒとも呼ばれており抗酸化効果が特に強く、高い美白効果が期待されている。消炎作用、発毛促進作用、フケ・かゆみの防止作用が高いことから、頭皮クリームとしても使用が認められている。 | |
![]() |
甘草根:美白、シミの解消、メラミン抑制 |
地中海、中央アジア、中国北部に自生するマメ科の多年草。漢方薬など薬用植物として有名で、根を乾燥させたものを生薬として用いている。甘草の主成分・グラブリジンは肌のメラニン生成を抑える働きがあるといわれており、日焼け後に塗布する例が多い。 | |
![]() |
クミスクチン:抗酸化、抗アレルギー、ニキビ対策 |
オルトシホンスタミネウスともいうシソ科の低木多年草で、中国南部から東南アジアにかけても自生する。カリウムやポリフェノールが豊富なので、脂漏性皮膚炎などを改善。抗菌効果も期待できるので、ニキビ対策としても期待できる。 | |
![]() |
沖縄ヨモギ:切り傷、消炎、かゆみ、※防虫、抗菌 |
久米島で育つ薬草。皮膚に塗る場合、打ち身、冷え性、消炎、切り傷、アトピーの改善に期待。ヨモギ蒸し効果で、肌の維持と婦人病の改善としてブームを呼んでいる。また昔から、お灸のもぐさに使われたように、万病を癒すともいわれる。 |
|
![]() |
月桃:保湿、消炎、ニキビ対策、抗酸化、※防虫、シミ |
沖縄、久米島を代表するハーブ。しぼり液を肌に塗ると保水力に優れ、潤いとハリをもたらす。ポリフェノールがブルーベリーの20倍も含まれていることから、優れた抗酸化力、アンチエイジング効果が明らかになった。防虫抗菌力が高いので、ニキビ対策としても重宝される。 | |
![]() |
レモングラス:皮脂調節、ニキビ対策、毛穴収縮、※防虫 |
久米島で育つ、イネ科オガルカヤ属の多年草。アジア料理やカリブ料理の香草として使用される。含有成分シトラール(フィト・ケミカル)が毛細血管を広げ、血流を改善することが分かっており、他にも抗菌性を利用した水虫治療やニキビ対策としても利用される。 | |
※防虫:毛穴や角質の間に寄生する顔シラミなどの害虫を防除する効果 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
コラーゲンが「サプリメントの王様」と言われるほど、たくさんの商品が市場やネットに溢れていますが、その多くの愛用者が効果に満足していないのは何故なのでしょうか? |
![]() |
左図のように、皮膚は表皮と真皮という2重構造になっており、コラーゲンは下層の真皮の構成成分です。他にも、真皮にはヒアルロン酸とエラスチン(絵図左下)が存在しており、コラーゲンが皮膚のたるみを支え、ヒアルロン酸は弾力性を持たせる充填液、エラスチンはコラーゲンを繋ぐ蝶番(ちょうつがい)で、この3つが揃って初めて肌は健全にハリと弾力を保ちます。 |
したがって「コラーゲン」という化学生成した成分ではなく、真皮そのものを食べなければプルプル効果はあらわれません。 では「真皮」とは、何処にあるの? 世の中でもっとも素晴らしい「真皮」を探しだし、効果を現すように調整することから、サプリメントの技術革新が始まります。 |
![]() |
「美・コルディ」は厳密な食べ合わせ理論によって製造計画を組み立てました。どの様な美容効果を想定して食品を組み合わせているのかも下記のリストから検証してみましょう。 特に、ニキビや吹き出ものを防止する成分の不足については、ビタミンA・C・E・B群を高濃度で添加して、対策をとっています。 このとおり、同じコラーゲン・サプリメントなのですが、手に手を尽くして皆様に喜んで戴ける商品づくりを目指しています。 |
区 分 |
含有原料名 | 食べ合わせ美容効果 |
腸内細菌活性 | 冬虫夏草 | 腸内細菌活性・酵素生成・※防虫 |
イソマルトオリゴ糖 | 腸内細菌活性・吹き出もの対策 | |
生物由来亜鉛 | 亜鉛含有酵母 | 酵素生成・にきび対策 |
美 容 成 分 | コラーゲン・ペプチド | 真皮構成・弾力性アップ |
鶏冠抽出物 | エラスチン・ヒアルロン酸生成 | |
豚プラセンタ | 細胞代謝の促進・免疫力増強 | |
ビタミンC | コラーゲン合成・にきび対策・美白 | |
ナイアシン | 酵素生成・代謝促進 | |
ビタミンE | 老化阻止・細胞膜強化・にきび対策 | |
パントテン酸Ca | 酵素生成・代謝促進 | |
ビタミンB2 | にきび対策・細胞代謝・粘膜強化 | |
ビタミンB6 | 酵素生成・にきび対策・皮脂調節 | |
ビタミンA | にきび対策・粘膜強化・免疫増強 | |
ビオチン | 皮膚強化・にきび対策・頭髪強化 | |
抹茶 | 保水・日焼け対策・シミ対策 | |
※防虫:冬虫夏草が有する「害虫の発生を抑制する天敵」としての特性 |