腸内細菌(乳酸菌)がミネラル化合物を溶解することは分かったが、そのためには腸内の乳酸菌を増やす必要がある。何をどのように食べれば効果があるのか、フーズ・イノベイションを推進しましょう。 |
最近になってようやく、ヨーグルト・酵素食品・キノコなどの乳酸菌加工食品を食べる重要性が認識されてきました。しかし「腸に直接届くから良い」と宣伝されているように、まだまだ菌と食事の真相が理解できていないのが実状です。 腸内乳酸菌など善玉菌は腸内を弱酸性に保つだけでなく、産生物(二次代謝産物)としてエネルギー・アミノ酸・ビタミン・ミネラルイオンなどの栄養成分、ホルモン・免疫成分・酵素・美容成分など、生命を維持するために必要な産生物を生成しいます。これら善玉菌はより優れた栄養成分を摂るとより増殖します。これを実行するのが、フーズ・イノベイションです。 |
近代栄養学の国々では「骨の発育が悪い子供にはカルシウムを与えなさい」と骨格成分のリン酸カルシウム豊富な牛乳をどんどん飲ませ、ひ弱な子供には「筋肉を育てるには上質なタンパク質を与えなさい」と高タンパクなチーズやプロテインを食べさせます。 |
そしてアメリカ由来のダイエットでは「脂肪太りの方は脂肪を摂らないでください」と、カロリー制限に励んでいます。このように生体というものは身体に不足している物質を食べて、身体に余剰な物質は食べないようにすることで、正常に維持されると考えられています。 |
律令国家となった漢民族初代の王は「黄帝」と呼ばれています。4500年も昔ですが、黄帝と敵対しライバル関係だった神農(左)は黄帝から「2人で協力して後世のためになることをやろう」と持ちかけられ、和睦して人類最初の医薬理論をまとめました。 | |
眼の悪い者は眼を、肝の悪い者は肝を喰え! |
「黄帝内経」という理論は体の内部のことで「黄帝外経」は外傷治療に関して、生薬指針は「神農本草経」という理論で現代でも中国や東南アジアの国々の東洋医学の柱となっています。 その理論の根本となる教義が「眼の悪い者は眼を、肝の悪い者は肝を喰え」です。前述したEUやアメリカの「身体に不足している物質を食べて余剰な物質を食べない」ようにすることで身体が正常に維持されるという理論と、アジアで黄帝や神農がまとめた「眼の悪い者は眼を、肝の悪い者は肝を喰え」という理論は、非常に似かよった意味を持ちます。 このことから、腸内に善玉菌が不足しているものは強靱で優れた菌を食べる必要があります。これが、フーズ・イノベイションなのです。 |
右は病原性大腸菌O-157です。口から入った殆どの細菌は胃酸に負けて死滅しますが、O-157は耐酸菌なので胃酸に負けず、腸まで辿り着きます。そしてベロ毒素という毒性の高い産生物をつくりながら増殖。 |
さらに大腸に下ると腹痛・下痢・血便を伴なって全身痙攣が起き、処置次第では落命することもあります。これは悪玉で強い病原菌を腸内に入れるとアッという間に体内で増殖する1例ですが、同じように善玉で強く優れた菌を腸内に入れると、アッという間に増殖して腸内が改善されるとうケースと似かよっています。 |
地球上栄養成分の構成は、左のように3つの栄養区分で成り立ってます。植物成分や動物成分からは左のような食材が発生し、植物成分と動物成分が混ざり合った①からは乳酸菌・アガリクスなど多様な菌類が発生しています。 |
植物成分と無機成分が混ざり合った③からは野菜・果物・樹木(タケノコなど)・酵母菌・マツタケ・トリュフが発生しますが、無機成分や②からは発生は見られません。 この三つの成分が重なり合う☆の部分(上右図の中心部分)に発生する地球唯一の生物が冬虫夏草という食用菌です。他の食材や食用菌とは比較にならないほど極めて豊富な栄養成分を含有していることが、この図から理解できます。栄養豊富な食材を食べるということは、相撲力士やアスリートを例にとるとよく理解が出来ます。ビタミン、ミネラル、高タンパク、糖質、多糖体、フィトケミカルなどをバランス良く充分に食べる選手と少々の米しか食べない選手。この2人を比較すると、圧倒的な力の差、スタミナの違いが出て当然です。 栄養豊富で、しかも立派に育った強靱な食材が強靱な肉体を育むように、栄養豊富で強靱な菌類(冬虫夏草など)が腸内に多種多様で強靱な善玉菌を育てます。 強い菌を食べることで化学物質にも負けない強い腸内善玉菌が速やかに増殖するということが、理解できたでしょうか。 |
強靱なる菌を食べると腸に届いて、たちどころに腸内善玉菌(乳酸菌)を活性化し増殖する働きをします。化学成分の蓄積による老化した小腸、化学成分や重金属が絡まった腸絨毛にとっては、速やかに弱酸性の腸内環境を復元させることが癌化を防ぐための第一歩となります。 |